徳島県三好市・美波町でロゲイニングに挑戦!地図を片手に巡る観光スポーツ

2025年に徳島県三好市と美波町で、まめぞうデザイン(他、オウライ株式会社、株式会社Fobs、みなみえる株式会社)主催のロゲイニングイベントが開催されました!

ロゲイニングとは、地図とコンパスを使い、名所や観光スポットを巡りながらポイントを獲得していく、新感覚のアウトドアスポーツです。
豪華賞品を目指して、多くの参加者が町を駆け巡りました。

今回はその様子をレポート形式でご紹介します!

目次

1. ロゲイニングとは?📝

  • 地図とコンパスで町を巡る新感覚スポーツ

2. 豪華賞品はコレだ!🦐

  • 美波町名物!日和佐漁協の伊勢海老1kg

  • 三好市×美波町コラボ!スギの入浴剤セット

3. 当日のゲームの流れ🎮

4.イベント専用アプリのご紹介📱

  • アプリを使って順位や獲得ポイントを随時チェック

5. ロゲイニングのチェックポイント紹介🎯

  • 名所・観光スポットやおすすめ飲食店

  • 各ポイントのミッション例

  • カメ撮影ポイントなど、ゲームをより楽しむための仕掛けをご紹介

6.授賞式は大盛況🎉

  • イベント後の交流会も大盛り上がり!

7.まめぞうデザインがロゲイニングを行う意義🐘

  • 地元経済の活性化を図る

  • 地域全体で連携を行い、共創の推進を行う

  • デジタル技術とリアルの融合

ロゲイニングとは?📝

ロゲイニングとは、地図を見ながら制限時間内に設定されたチェックポイントを訪れ、ポイントを集める競技です。チェックポイントごとに設定されたミッションをクリアすることでポイントを獲得でき、最終的にポイント数を競います。

今回は、美波町日和佐編と三好市池田編の2つのイベントが開催されました。観光スポットを巡りながら楽しむことができるロケーションとして、多くの参加者に好評でした。

豪華賞品はコレだ!🦐

イベント前から発表されていた豪華賞品は、なんと日本有数の伊勢海老漁獲量を誇る美波町名物「日和佐漁協の伊勢海老1kg」!

さらに三好市と美波町の特産品を詰め合わせた「スギの入浴剤セット」など、参加者のモチベーションを高める魅力的な賞品が用意されていました。

当日のゲームの流れ🎮

美波町日和佐編

  • 開催日:2025年1月26日(日)
  • 集合場所:「at Teramae」

三好市池田編

  • 開催日:2025年3月2日(日)
  • 集合場所:「くくる」

共通スケジュール

  • 12:30〜13:00 受付
  • 13:00〜13:30 オリエンテーション
  • 13:30〜16:30 競技(180分)
  • 17:00〜17:30 表彰式
  • 17:30〜18:30 交流会

オリエンテーションでは競技のルールやポイントの集め方が説明され、参加者たちは競技開始と同時に一斉にスタートしました。

イベント専用アプリ「まちぶらロゲイニング」📱

今回のイベントでは、まめぞうデザインとみなみえる株式会社が共同開発した専用アプリを活用。
参加者がチェックポイントをクリアするごとにポイントが集計されるなど、携帯一つで簡単にゲームに参加することができました。

アプリの基本機能

  • ポイントの自動集計:参加者がチェックポイントをクリアするごとに自動でポイントが集計され、リアルタイムで確認可能。
  • 商品案内:豪華賞品の詳細や参加者へのお知らせをアプリ内で確認可能。
  • 全体マップの表示:現在地とチェックポイントを表示することで効率的にコースを巡れる。
  • QRコード読み取り機能:各チェックポイントでQRコードを読み取ることでポイントを獲得するシステム。
  • 順位とポイント数の確認:現在の順位や獲得ポイント数をリアルタイムで確認可能。
  • アンケート機能:参加後のアンケートに回答することでボーナスポイント(10pt)が獲得できる仕組み。

ロゲイニングのチェックポイント紹介🎯

徳島の様々な名所や飲食店、歴史的なスポットを設定したチェックポイントの一部をご紹介します!

日和佐日和でお土産購入&SNS投稿や、八幡神社、薬王寺などを巡るミッションを達成することでポイントが加算されます。

また、うみがめの産卵地として知られる『日和佐』にちなみ、町内に点在する『カメ』をテーマにした撮影ボーナスも設定され、参加者は楽しみながらポイント獲得に挑戦していました。

他にもたくさんの地域観光スポットにご協力いただいております。

大盛り上がりの授賞式🎉

見事豪華賞品を手にしたチームは歓喜に包まれ、表彰式は大盛り上がり!

イベント後の交流会では、地域の皆さんや参加者同士が交流を深め、イベントは和やかな雰囲気で幕を閉じました。

まめぞうデザインがロゲイニングを行う意義🐘

まめぞうデザインがこのロゲイニングイベントを企画・運営する背景には、地域活性化と共創の推進という大きな意義があります。

  • 地元経済の活性化を図る:

    • 地域の観光資源や特産品を活かし、新しい観光スタイルを提供することで地域の魅力を発信。
    • 参加者が地域を巡ることで地元経済の活性化を図る。
  • 地域全体で連携を行い、共創の推進を行う:

    • 地元の商店や施設、観光協会との連携を通じて、地域全体でイベントを盛り上げる。
    • 参加者と地域住民が交流することで、新しい価値を共に創り出す。
  • デジタル技術とリアルの融合:

    • 専用アプリの開発・提供によって、現代のニーズに合った体験型イベントを実現。
    • イベントを通じてデジタルとリアルの融合を図る。

皆さまのご協力により、地域の活性化と新しい観光スタイルの提供を実現できました。

このような取り組みを通じて、まめぞうデザインは地域社会と共に新たな魅力を創り出し、未来に向けた価値を提供していきます。

次回開催もぜひお楽しみに!