今年も台湾高雄の義守大学から留学生がやってきました!🇹🇼

今年も台湾からインターン生がやってきました!

株式会社まめぞうデザインにてインターンシップがスタート

株式会社まめぞうデザイン(本社:徳島県海部郡美波町)では、今年も台湾高雄市にある義守大学(I-Shou University)の留学生を受け入れ、約1か月間のインターンシップを実施します。

参加するのはマルチメディア設計学科4名とプロダクト設計学科2名の合計6名。期間は2025年8月上旬〜9月上旬まで。
日本で台湾の留学生を受け入れている企業はまだ多くありません。
義守大学の林建忠氏(以下、林先生:写真右下)が補助金申請などの準備を自ら行い、毎年インターンシップを実現させています。

素敵な絵と感謝状をいただきました

そんな林先生から、なんと前回の研修の思い出を描いた素敵な手描きのイラストと、感謝状をいただきました。

イラストには過去のインターンシップで訪れた徳島県の薬王寺や大阪天満宮が繊細なタッチで描かれています。

— 義守大学・林先生からのコメント
「義守大学と株式会社まめぞうデザインとの「学海築夢」(海外インターンシップ)は、今年で三年目を迎えました。長年にわたりご協力いただいておりますドウゾノ社長(株式会社まめぞうデザイン:代表 ドウゾノセイヤ)、そして丁寧にご指導くださる敬哲様(豆象設計股份有限公司:副代表 洪敬哲)に心より感謝申し上げます。学生たちはインターンシップ期間中に視野を広げ、旅の中で一生の友人を得て、未来への想像を築くことができました。」

メンバーともさっそく交流を

研修に先立ち、弊社のメンバーともさっそく食事の場を持ちました。

言葉の壁がありつつも、笑顔と好奇心でどんどん打ち解けていく様子に、今年も素敵な時間が生まれそうな予感がします。

学生の専攻やスキルに合わせた研修内容を用意

本格的な研修はこれからスタート。
今回参加している学生のそれぞれの専門分野に合わせて、研修内容も柔軟に調整していく予定です。

現時点では以下のような内容を予定しています。

自然と文化に触れる、徳島での学び

研修期間中は、本社のある徳島県南部・日和佐を拠点に、地域文化や自然にも触れてもらいます。

  • ・うみがめ博物館カレッタ
     ウミガメの生態や保護活動について学び、自然環境との共生を考えるきっかけに。

  • ・大塚国際美術館
     世界の名画を陶板で再現したスケール感ある美術館で、アートと空間の力を体感。

  • ・阿波踊りの見学
     徳島の夏を象徴する伝統芸能。地域の人々の熱気や一体感を肌で感じてもらいます。

こうした体験は、デザインや制作に直接関わらないようでいて、感性や視野を広げる大切な要素です。

Web制作実習

HTML/CSSの基礎から、ワイヤーフレームの設計、公開サーバーの扱い方まで。
WordPressをローカルにインストールし、構成を理解するワークも予定しています。

課題制作:Cha Cha Mountainプロモーション計画

株式会社まめぞうデザインが運営する台湾茶スタンド「Cha Cha Mountain」をテーマに、学生たちがチームで戦略を考えて発表する、某Youtube企画風のプレゼン大会を予定。

日台交流会の開催(8/11開催)

8月11日には、一般募集も行なって「日台制作交流会」を開催しました。
異なる文化や制作環境で活動するクリエイター同士が交流し、活発な意見交換や新しい発見が生まれる場となりました。
当日の様子は、改めてブログでご紹介しますので、ぜひご覧ください。

ここから始まる、学びと交流の1ヶ月

今年のインターン生は、4年生や卒業生が多く、一定の技術を備えたメンバーが揃っています。
とはいえWeb制作の実務経験はまだ浅く、まめぞうデザインでは「実践を通して学ぶ」環境を提供していく予定です。

このインターン研修が、学生たちにとって「ただの体験」ではなく、自分の未来を考えるきっかけや、自信につながる時間になることを願っています。

研修の様子や学生たちの挑戦、林先生へのインタビューなどもご紹介していく予定ですので、ぜひ続編も楽しみにお待ちください。

林建忠 個展「光と陰により生まれたもの 2 – 無界」

そして今回、林先生が描いてくださった思い出の絵は、現在「Cha Cha Mountain」店内のアートスペースにて展示中です。
Cha Cha Mountainのアクセスはこちら💁‍♀️

期間は 2025年8月9日(土)〜8月23日(土) まで。(8/12〜8/18は夏季休業となります)
店内でゆっくり台湾茶を楽しみながら、ぜひ先生のやわらかな筆致と色彩をご覧ください。